y-meguro's reading record
  • Introduction
  • Computer Systems
    • コンピュータシステムの理論と実装
    • CPUの創りかた
    • プロセッサを支える技術
    • コンパイラの構成と最適化
    • 作って理解するOS
    • Operating System Concepts
  • Algorithms
    • やさしく学べる離散数学
    • あたらしいグラフ理論入門
    • 計算理論の基礎
    • アルゴリズムイントロダクション
    • 珠玉のプログラミング
    • 世界で戦うプログラミング力を鍛える本
  • Math
    • 微分積分キャンパス・ゼミ
    • 線形代数キャンパス・ゼミ
    • 確率統計キャンパス・ゼミ
  • English
    • 例解 和文英訳教本 (文法矯正編)
    • 英作文ハイパートレーニング 自由英作文編
    • TOEFLテストリスニング問題190
    • TOEFLテストライティング問題100
    • TOEFLテストスピーキング問題110
    • Complete IELTS Writing
    • IELTS Speaking Success
  • Other
    • Docker
    • マスタリングTCP/IP―入門編
    • 暗号技術入門
    • 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方
    • 考える技術・書く技術
  • Pending
    • コンピュータの構成と設計
    • 30日でできる! OS自作入門
Powered by GitBook
On this page
  • 概要
  • 本
  • かかった時間
  • 進め方
  • 感想
  • 読書メモ
  • 1: ベクトルと空間座標の基本
  • 2: 行列

Was this helpful?

  1. Math

線形代数キャンパス・ゼミ

Previous微分積分キャンパス・ゼミNext確率統計キャンパス・ゼミ

Last updated 4 years ago

Was this helpful?

概要

本

かかった時間

  • xxx 時間

進め方

  • xxx

感想

  • xxx

読書メモ

1: ベクトルと空間座標の基本

1.1: ベクトル(大きさと向きをもった量)

  • ベクトルの大きさを‖a‖で表し、「ノルム」とも呼ぶ

  • 単位ベクトル e

    • ベクトル a と同じ向きの単位ベクトル e は e = a /‖a‖ となる

  • 数学では、この大きさ 1 にすることを「正規化する」という

  • ベクトルの内積

    • 2 つのベクトル a と b の内積 a・b を次のように定義する

      • a・b = ‖a‖‖b‖cosθ (θ: a と b のなす角)

  • スカラー 3 重積 (a, b, c) = a・(b×c)

    • これは a, b, c からなる平行 6 面体の体積 V とも等しい

1.2: 空間座標における直線と平面

  • 直線は通る点と、方向ベクトルで決まる

  • 平面は通る点と、法線ベクトルで決まる

2: 行列

2.1: 行列の和と積

線形代数キャンパス・ゼミ 改訂8 | 馬場敬之